株式会社リプロス
外壁塗装・屋根塗装について電話で無料相談
外壁塗装・屋根塗装の無料相談・簡易見積大歓迎
  • 外壁塗装・屋根塗装についてメールで無料相談
  • 外壁塗装・屋根塗装についてLINEで無料相談

施工の流れ

塗装工事のお問い合わせから見積もりまでの流れ
塗装工事のご契約から工事までの流れ

お問い合わせから
お見積もりまでの流れ

1.

お問い合わせ

お問い合わせ

お電話またはメールにて、塗装に関するご不明点や気になる点、お見積り希望内容 ( 屋根・外壁・その他のリフォーム )をご相談ください。
お見積り・建物診断・ちょっとしたご相談などもお気軽にお問い合わせて下さい。

2.

現地にて建物診断

現地にて建物診断

外装劣化診断士の資格を持つスタッフが外壁や屋根の上から付帯部までしっかり確認致します。
お宅を拝見する際には、お客様に立ち会っていただく事も可能です。
ご自宅の状態を一緒にご確認いただき、ご不安に思われる点、気になる点をお伺いし、工事が必要な個所や塗装方法など丁寧にわかりやすくご説明いたします。

3.

お見積りプランのご提案

お見積りプランのご提案

建物診断の後、診断写真とお見積書を作成してお伺いします。
① 診断写真をもちいて、お建物の問題点を確認いただきます。
② 診断した結果、修繕が必要な箇所のご説明と、塗装箇所に最も適している塗料をご提案いたします。
③ お見積り内容の各項目ごとに、「なんのためにやるのか」「どんな工事になるのか」など詳しくご説明いたします。
お見積内容へのご質問や、ご相談、弊社の説明不足な点などがありましたら、お気軽にお申し付けください。後日に電話やメールなどでも承ります。ご不明点を全て解消していただいた上でご検討いただければと思います。

ご契約から
塗装工事までの流れ

1.

ご契約と塗装工事についてのお打ち合わせ

ご契約と塗装工事についてのお打ち合わせ

お客様に十分ご納得していただけましたら、ご契約となります。塗装工事のスケジュールや、工事に関する注意点などをお伝えし最終内容をご確認いただきます。

2.

色決めのお打ち合わせ

色決めのお打ち合わせ

塗装後のカラーシュミレーションを行います。
事前にご希望の色をお伺いますので、建物診断時に撮影した写真をもとにお客様に塗装色や塗装パターンなどを選んでただき、外壁や屋根のカラーシュミレーションを作成させていただきます。

3.

塗装工事

塗装工事

お客様のご不在中や、ご確認いただくことが困難な個所 ( 屋根など ) の作業では、「本当に契約通りの工事が行われているのか?」などご不安に思われることもあるかもしれませ ん。
リプロスでは、塗装工事中の各作業ごとに施工写真をしっかりと撮影させて頂いております。 お客様に安心してご注文いただけるよう努めさせていただきます。

① 施工前の近隣ご挨拶

塗装工事の開始前に、近隣のみなさまへご挨拶に伺います。車両の出入りや足場を組んだりするため、作業日程や内容などを簡単にご説明させていただきます。

 施工前の近隣ご挨拶

② 仮設足場

毎日清掃、あいさつもしっかりと気持ちよく!
塗装工事中の現場は雑多なイメージがある方が多いと思いますが、弊社では施工期間中、毎日現場を綺麗に整理整頓し、清掃するまでが仕事になります。
工事中でも敷地内が雑多な状況では気分がいいとは言えないと思います。
足場をかけると日当たりが悪くなることもありますが、少しでもお客様がご不快な思いをしないよう心配りをしながら工事を進めてさせていただきます。

まずは仮設足場を設置します。外壁塗装では仮設足場は大きな役割があります。作業性の良い足場を架けることで、職人の安全性が保たれ、塗装技術を最大限に発揮でき、高品質な施工を実現できます。
この足場を覆うように飛散防止ネットを張ることで塗料、ゴミ等が近隣の建物に付かないように配慮いたします。

仮設足場
仮設足場

③ 高圧洗浄

外壁や屋根についている汚れやカビ、苔を高圧洗浄機で洗い流します。壁や屋根の不純物を洗浄してきちんと取り除くことで、塗料本来の製品の効能を発揮させまた塗料を壁や屋根に密着しやすくします。弊社はこの洗浄の段階から下地処理と考えます。

高圧洗浄

④ 養生

窓ガラスやサッシ、ガスメーターや水道管などを丁寧に養生し保護します。きちんと養生することで、外壁塗装の仕上がりも大きく変わってくるのでとても大事な作業になります。

養生

⑤ 下地処理と劣化部の補修

塗料を塗る前に、屋根や外壁にクラック(ヒビ割れ)や目地などの劣化部の修繕をしっかり行います。外観を整えるだけでなく、お客様の大切な建物を長持ちさせるために行う塗装職人にとって重要な作業です。また材質によりますが、サイディングや ALC(パワーボード等)の目地などは家を長持ちさせるためにとても大切な箇所です。だからこそこの補修素材についても高機能・高品質で周辺素材との相性が合うものを使うべきだと弊社は考えています。

下地処理と劣化部の補修

⑥ 塗装開始

下地処理が終わりましたら、いよいよ塗装開始になります。塗料は基本的に、下塗り→中塗り→上塗りの計3回、塗り重ねをします。
塗装する箇所の材質や状態によっては、耐久性などの品質向上のため下塗りの回数を増やす事もあります。

塗装開始
下塗り
下塗りイメージ図

下地処理及び下塗りは外壁塗装や屋根塗装のとても重要なポイントです。材質や劣化状態によっては塗料が吸収されやすくなるため、より丈夫な塗膜を形成できるよう下塗りをしっかり塗ります。そうすることで、中塗りや上塗りで使用する塗料の性能を十分に発揮させることができます。
屋根だけでなく外壁でも状態や材質により同じ事が言えますので、基本は最低3工程、状態や材質を考慮し4工程を行い、高耐候 ( 変形、変色、劣化等の変質を起こしにくい性質 )・高品質な下地を作ります。

中塗り
中塗りイメージ図

実際の仕上がりに使う塗料を同じ塗料を塗っていきます。塗料の性能を発揮させるためには塗料メーカーが定めた基準塗布量を厳守し塗装する必要があります。塗料の厚みも基準塗布量に達するように、塗り重ね乾燥時間を厳守しながら作業を進めていきます。

上塗り
上塗りイメージ図

最後に、仕上げとなる上塗りをします。最も目に触れる仕上げ塗りになるため、塗りもれはもちろんですが色ムラなども出ないよう、細心の注意を払って塗り込みます。

⑦ 最終確認・工事検査完了

塗装が終わりましたら養生を外し、現場管理者が細部に渡り仕上がりを確認いたします。その後、塗装に不備がないか気になる点はないか、可能であればお客様と一緒に全体を見て確認します。
天候などにもよりますが概ね養生からここまでの所要日数は2週間程です(約30坪前後の平均)。塗装中はどうしても養生や足場があるため屋内の日当たり等が悪くなります。お施主様には工事作業へのご理解ご協力を感謝申し上げます。

最終確認・工事検査完了
4.

お引き渡し

お引き渡し

工事検査後、完了書にご記入頂き、足場の解体工事を行い、お引渡し完了となります。
その後弊社にて完工書類及び保証書の作成に入ります。
施工中の作業工程写真、保証書類、領収書を作成及び発行した上でお渡しいたします。
これで全ての工程が完了となります。

5.

定期点検のアフターサポート

定期点検のアフターサポート

リプロスでは、1年、3年後に施工を行ったお客様宅の定期点検を実施しています。
誠心誠意作業を行っておりますが、予期せぬ天候や災害などで万が一屋根や外壁に問題箇所が生じた場合でも、施工後から定期的にお伺いいたしますので、早期発見・修繕が可能です。
また定期点検時以外でも施工後に気になる点がございましたら、お気軽にご相談ください。施工後も安心して快適にお過ごしいただけるよう努めさせていただきます。

営業時間